クィア・アイ第1話を観た話

夢佳です。

 

エヴァを見て昼寝してたら寝すぎて頭が痛いです。

眠気覚ましと英語リスニング練習のためにNetflixで話題の「クィア・アイ」を観ました。

とりあえず第1話だけですが、感想と関連して私自身の性自認について少し触れたいと思います。

 

 

クィア・アイ」とは

Netflixで配信されているドキュメンタリー番組で、クィア5と呼ばれる5人のカリスマ達が様々な悩みを抱える登場人物を心身ともに変え、前向きになるサポートをするという内容です。

適当に選んだらシーズン5の1話でした。あとで1から見ます。

 

シーズン5の1話では、ゲイであることをカミングアウトした神父が主人公。ゲイであること、神父であることに誇りを持っているけれど、彼は教会がLGBTQを認めるまでの戦いに参加できなかったことに罪悪感を持っている。クィア5は服や髪型で彼らしさち自信を引き出し、同じ境遇の神父たちと引き合わせることでトラウマを解消、古びた教会をリノベーションすることで人々の憩いの場を蘇らせた。

 

感想と自分のこと

シンプルに感動しました。自分の過去、自分自身と向き合い、見た目を変えると人はこんなにも変われるのか、と驚きました。

When you come out a little bit later, a lot of the time, many people revert back to their teenage slaves, which is when they probably wanted to come out.

年齢不相応に若々しい服を選んでしまう主人公に、ファッション担当のタンが言った言葉です。失った時間を取り戻すことは出来ない、だから「今」を生きていける服を着る。

ファッションというものに苦手意識と若干の嫌悪感を抱く私にも刺さる言葉でした。

 

私は自分の性自認に疑問を抱いたことがありません。身体的性は女で性自認も性表現も女です。恋愛への興味はあるし性欲だってそれなりにある。

普通に恋愛して結婚して、いつかは子供が生まれて…そんな未来を夢みていたけれど、最近になって、どうやら「恋愛」は私にとって「私のものにはならないもの」なのだと気が付き始めました。

その根底にあるのは社会の一般イメージ、ステレオタイプ的な「女」への嫌悪感でした。

 

「女」であるということ

フリル、ピンク、スカート、長い髪、OL、守られる側、モテ、デート服…

特に「かわいい」という言葉には強い拒否感があります。

守られるほど弱くないし、守られたくもない。自分の足で立てるし一人で生きていける。恋をしなくたって、好きな人がいなくたって、私は楽しく生きている。

それなのに、社会を見回すと「かわいくあれ」「恋をしろ」と強要されている気がして息苦しい。特に何か出来事があったわけじゃないけれど、経験するかもしれない「それ」に不安と嫌悪を掻き立てられるのです。

 

どんなドラマも映画も全部恋愛が絡むし、ヒロインとヒーローの関係はいつだって好きか好きだったか、付き合うか振られる/振るかくらいしかない。

 

「え~好きな人いないの?もったいない!恋しなよ、楽しいよ!」

 

誰も好きになったことがないのは変ですか?恋愛感情が分からないのは欠陥ですか?

何気ない世間話に焦燥感が募る。

長年不安定だった親友が相手を見つけて落ち着いたのを見ると嬉しい反面羨ましいな、と思ってしまう。

女子高出身は同じはずなのに、新しい世界で新しい幸せを次々見つけていく同級生を祝福はしていても、置いていかれた気がしてどこか寂しい。

「モテる」なんて気持ち悪いはずなのに、誰にでも声をかけているというバイト先の後輩から見向きもされない自分にがっかりする。

何より、「そんなものどうでもいい、私は私だ」と吹き飛ばせない自分が情けなくて大嫌い。

中途半端に結婚願望があるから、「恋愛なんて必要ない」と言い切れない自分がいる。

この呪縛から誰か解き放ってくれ、とこの期に及んで他人にすがろうとしている自分が気持ち悪くて仕方ない。

 

もしかしたら、「クィア・アイ」にそんな自分を受け止めるヒントがあるかも?

そんな気がしたので今回この話につなげてみました。

1年あるので、色んな作品、色んな物語に触れてみようと思います。とりあえず「クィア・アイ」と「SHROCK」は見て、そのあとはジョジョセーラームーンエヴァンゲリオン辺りかな?おすすめあったらぜひ。

 

それでは今回はこのあたりで。